マガジンのカバー画像

HERPメンバーの記事

80
運営しているクリエイター

記事一覧

人材系メガベンチャー→SaaSスタートアップに転職して2年経ったので振り返り

早いもので株式会社HERPに転職して2年が経ちました! 入社直後に書いた入社エントリー以来近況…

moeka mike
1か月前
70

大企業のミドルマネジメントがスタートアップに越境してきた話

はじめまして。HERPの金丸と申します。 タイトルのとおり、いわゆる日本の大企業に長く勤めて…

isseik
2か月前
52

なぜHERPは、プライバシーポリシーのひな形を無償公開したのか。

HERPは、2023年5月22日に「オープン採用ポリシー」という、どなたでも無料でご利用いただける…

sai-son
6か月前
20

知識伝達の「橋渡し役」になり、SREチームの辛い業務を減らした話。

主力事業の採用管理システム「HERP Hire」の累計導入社数が1,500社を超え、さらに今年は複数の…

HERP初のリブランディング。ブランドガイドラインの開発プロセスを公開します。

こんにちは、HERPマーケティング担当の河野です。 2023年1月、HERPは創業以来初となる自社ブラ…

107

候補者アンケートのススメ

みなさま候補者の方々にアンケートとってますか?めちゃくちゃ意味があるとスクラム採用を推し…

39

HERPコミュニケーションガイドラインを制定しました

こんにちは、HERPのPdMの元木です! この度ですが、HERP社内向けにコミュニケーションガイドラインを制定しました。そこで、どのような背景で、どのようなガイドラインが制定されたのか、このnoteでお伝えしたいと思います。 コミュニケーションガイドライン制定の背景現在、HERPは社員数63名(インターン含む)の組織になり、ここ1年で組織の人数は2倍弱となりました。 組織の人数が増えるにつれて、会社で決めることや行うことについて、1つのものごとをとっても多様な考え方・反応が

自律した組織であるために | フルフレックス制度への変更と反応

今年も終わりに近づいてきました。普段は経理をメインロールとして社内メンバーに経費の精算や…

「誰と働くのか」を大切に生きたい。そんな私がHERPに入社した話。

2022年の9月にHERPに入社したshusakuです。この記事では、40歳を目前にHERPというHR Techのス…

shusaku
1年前
60

新機能リリースを最大限ユーザーさんに認知してもらうためにCSで取り組んでいること

久しぶりにnoteを書きます。筆無精でなかなか書けてませんが、社内のnote発信へのモメンタムの…

aina-hara
1年前
33

とりあえずコンサルから4年。仮説検証を一気通貫に行うためHERPに入社しました!

はじめまして! 株式会社HERPでカスタマーサクセス兼事業開発を担当している長島と申します。 …

kaito
1年前
38

大企業で順風満帆なはずの40歳が、なぜいまHR領域のスタートアップにジョインしたのか

なぜこれを書こうと思ったのか今年で40歳になります。そんな年に、HERPというスタートアップ企…

sai-son
1年前
35

カスタマーサクセスとして真に意味がある支援プログラムをつくるための3つのポイント

2022年1月からHERPにジョインしているtaroです。入社してCS(カスタマーサクセス)として働き1…

転職意欲が高くなかった私が、気づけばスクラム採用されていた話

初めまして。株式会社HERPでカスタマーサクセスを担当しております嶋田と申します。2022年6月に入社してから早5か月。ようやく重い腰を上げて入社エントリを書くことにしました。 自己紹介大学卒業後、総合コンサルティングファームに就職してITコンサルになりました。保険のお客様がお相手で、特に大規模システム開発のPMO・推進業務を長らく担当していました。HERPは2社目になります。 前職の最終面接の際に話の流れで「君は何年でこの会社を辞めようと思っているの?」と聞かれたのに対し