マガジンのカバー画像

開発職メンバーのnote

27
エンジニア、デザイナーなど、開発職メンバーのnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

HERP主力事業のさらなる成長を「仕組み化」で作っていく | noteでカジュアル面談 〜 丸山礼

こんにちは!HERP広報の白石です。 「noteでカジュアル面談」シリーズでは、HERPのカジュアル面談や面接に登場する担当者のこれまでの経歴や、HERPに入社した理由、仕事のやりがいなどを紹介します。 記念すべき第一回は、『HERP Hire』開発チームのエンジニア、丸山礼(@rei_maruyama_)にインタビューしました! これまでの経歴——まずはHERPに入社するまでの経緯について教えてください。 新卒では、主にAWSのインテグレーションを行っているSler

【新卒インタビュー】デザインから実装まで。ユーザー価値を上流から考える|デザイナー/フロントエンドエンジニア 小林 政貴

HERPでは、新卒採用やインターンの募集を積極的に行っています。 創業初期からさまざまなメンバーが新卒やインターンとして入社し、活躍しています。 今回は、2024年に新卒として入社した小林政貴(@mkobayashime)に、入社した経緯や仕事のやりがい、HERPに新卒で入社する魅力について聞きました! 自己紹介をお願いします24卒の小林 政貴です。24卒ではありますが、大学1年からインターンをしていたので、社歴だと5年目になります。 職種はUI/UXデザイナーですが、

エンジニアがスクラム採用を実践する中で得た学びと見えた課題

株式会社HERP で HERP Careers のエンジニアをしている砂川(heyyou)です!僕がスクラム採用を現場メンバーとして、実践する中で得た学びと見えた課題についてこの記事で紹介させていただきたいと思います! 対象読者採用活動をやったことがない方 スクラム採用に興味がある方 この記事の要約学び 会社のブランドを背負う責任感が生まれた 会社、チーム、自分への理解が深まった 活動を通じて、他チームとの関係性が深まった 候補者に合わせた柔軟な採用活動がで

個人・組織・社会の成長が重なる、そんな環境に思えたからHERPに入社しました

はじめまして。2024年9月入社の佐藤です。 そうです、入社エントリーというやつです。 これまでの環境にどんな課題感があって、それはHERPだとどう解消されそうだと感じたのか。それらを通して少しでもHERPの、特に開発組織やエンジニアについて知ってもらう・興味を持ってもらうことを目的としています。最後に採用情報や求人へのリンクも貼っておくので、もし興味を持ってもらえればぜひ気軽にお声がけください。 はじめに 転職の理由は人によっても様々だと思いますが、自分の場合はそれま

HERPの雰囲気をお伝えするPodCast、「HERP TechCast」をはじめます!

こんにちは。HERP ソフトウェアエンジニアのまざっちです。 言いたいことは大体タイトルで終わっているんですが、「HERP TechCast」という PodCast を始めました。 現在は一旦 Spotify と Apple PodCast と Listen で公開しています。今後は他の PodCast プラットフォームでも展開していく予定です。 ぜひ以下リンクからお聞きください! RSS はこちら 初回のご紹介初回のゲストはジョブミルチームでチームリードをしているエン

HERPの技術組織が「決められない」から脱却するために。今までとこれからの道のり

HERPの開発組織では、オープンでフラットな文化が根付いています。一方で、プロダクトが成長し、開発規模も大きくなるとフラットな議論だけでは解決できない課題も出てきました。そこで2024年4月から、「エンジニアリング組織」を立ち上げ、そのリーダーとしてtaketo957(たけと)が就任しました。なぜ開発組織にリーダーを置くのか。現在どんな課題に向き合っているのか。taketo957とHERP代表の庄田が語り合いました。 (聞き手:宮﨑章太(まざっち) HERP ソフトウェアエ

メガベンチャーでテックリードを経験したエンジニアは、なぜHERPに出戻りしたのか。今のHERPの開発チームだからできる挑戦

こんにちは。HERP広報の白石です。 HERPでは、人材紹介会社向け求人管理システム『ジョブミル』β版を開発・提供しています。 今回は、ジョブミルの開発チームのどやとryota-kaの二人に、仕事内容や開発環境の魅力、今後の展望などを伺いました。 とくにどやは、インターンでHERPにジョインした後、他社を経験し、HERPに出戻りしています。戻ってきた経緯についても深掘りすることで、HERPの魅力を探ります! ——本日はよろしくお願いします!まずはお二人の関係性を教えてくださ

スタートアップへの転職を支える: HERP Careers β版の開発チームの舞台裏

はじめにこんにちは。HERP Careers β版(以下、HERP Careers)を開発・運用しているチームでエンジニアとして働いている dacci です。 今回は、私たちがどのようにして不確実性の高い環境下で開発を進め、どのようなチーム文化で働いているかをお伝えします。私たちは一緒にお仕事をする仲間を募集しています。もし HERP Careers の開発に興味を持っていただき、私たちの働き方に共感いただけたらぜひ一度お話しましょう! HERP Careers は、「

入社半年で今までのキャリアのモチベーションと向き合った話

はじめに対象読者 入社エントリーを読みたい人 株式会社HERP に興味があり、情報収集している人 自己紹介2024年1月から株式会社HERPに入社した砂川(heyyou)です! 現在、 HERP Careers のエンジニアとして、プロダクト開発に携わっています! 超ざっくり経歴エンジニアとして以下の経験をしてきました! 受託開発(5年) プロダクト開発(2年) HERP に入った経緯dacci さんからのリファラルで入社しました! リファラルはあくまできっか

【エンジニア・デザイナー向け】HERPY HOUR(4/21(金)19:00〜)のお知らせ

HERPY HOURとは「HERPY HOUR」とは、社内外の方とカジュアルに交流する場として企画された、お酒を飲みながらカジュアルに交流をするイベントです。 今回は【エンジニア・デザイナー向け】と題して、ryota-kaやfumieval、sallyなど、昔馴染みのメンバーから新メンバーのエンジニア・デザイナー達とワイワイ交流できる機会を作りたく、開催する運びになりました! SaaS開発について興味がある、HERPの技術スタックが気になる、HERPの中の人に興味がある、

知識伝達の「橋渡し役」になり、SREチームの辛い業務を減らした話。

主力事業の採用管理システム「HERP Hire」の累計導入社数が1,500社を超え、さらに今年は複数の新規事業のリリースも予定されており、サービスとしての安定運用と信頼性がますます求められています。そんなHERPのインフラを支えるSREチームですが、新メンバーのTakumaさんはSRE未経験ながらアプリケーションエンジニアから社内移籍してきました。TakumaさんのSREとしての挑戦の軌跡や、今のSREチームが取り組んでいる課題などをお聞きしました。 プロフィール ー 現

【エンジニア向け】HERPY HOUR(1/20(金)19:00〜)のお知らせ

HERPY HOURとは「HERPY HOUR」とは、社内外の方とカジュアルに交流する場として企画された、お酒を飲みながらカジュアルに交流をするイベントです。 今回は【エンジニア向け】と題して、ryota-kaやruiccなど、昔馴染みのメンバーから新メンバーのエンジニア達とワイワイ交流できる機会を作りたく、開催する運びになりました! SaaS開発について興味がある、HERPの技術スタックが気になる、HERPの中の人に興味がある、単純にお酒が飲みたい、という方、お気軽にお

「エンジニアはBtoB SaaSをやっておいて損はない」フロントエンドエンジニアが語るHERPの魅力とは

こんにちは、HERP開発チームです! HERPはフロントエンドエンジニアを採用したい。 「株式会社HERPは関数型 Web (特にフロントエンド) エンジニアを切実に募集しています」と訴え続けておりますが、いったいどうすればHERPで働く魅力を知ってもらえるのでしょうか…。 悩んだフロントエンジニアのnumbにより、創業メンバーのフロントエンジニアであるryota-kaへと、徒然と、HERPに必要なエンジニア像や、BtoB SaaSを開発する魅力、HERPとはどういう開発

プロダクト開発経験者が感じるHERPの魅力とは?エンジニアとデザイナーに聞いてみた

HERPの開発メンバーに迫ったnote企画、5回目の今回はこれまでのキャリアでプロダクト開発経験が豊富な新入社員のデザイナー清水さん、エンジニア福田さんが登場です。 選考過程や入社後に見えてきたHERPの特徴について、語ってもらいました! (聞き手・執筆:HERP開発チーム) プロフィール経験豊富な2人がHERPを選んだ理由ーHERPでは珍しく、これまでのキャリアでプロダクト開発経験が多いと聞きました。まずはこれまでの経歴について教えて下さい 清水(以下smith): 僕